2025
2 5 曜日
|ログインしてください 文字サイズ 
2025年1月30日

喫緊の課題は「返品率改善」/経産省書店活性化アクションプラン/経済産業省商務・サービスグループ文化創造産業課課長・佐伯徳彦氏に聞く

*
佐伯徳彦課長
 書店廃業が社会問題に発展するなか、昨年から本格的に国が動き始めた。なかでも経済産業省は昨年10月、「関係者から指摘された書店活性化のための課題(案)」29項目を公表してパブリックコメントを募り、注目を集めた。それに関与した同省商務・サービスグループ文化創造産業課の佐伯徳彦課長に今後のアクションプランを聞いた。(聞き手=本紙・丸島基和)

2024出版市場規模、1兆5716億円 前年比1.5%減/3年連続前年割れ/電子コミックは5年間で倍増/出科研調べ/出版物推定販売金額/紙:1兆0056億円5.2%減/電子:5660億円5.8%増

 全国出版協会・出版科学研究所は1月24日発売の「季刊 出版指標」2025年冬号で、24年1~12月の紙と電子を合わせた出版市場規模を1兆5716億円(前年比1・5%減)と発表した。3年連続の前年割れとなったが、落ち幅は縮小した。内訳は、紙の出版物の推定販売金額が1兆0056億円(同5・2%減)、電子出版物が5660億円(同5・8%増)。

書店に「自動販売機事業」提案/神宮館/新たな収益源に/多彩な商材・様々な取引形態/3~6カ月のテスト期間設ける

 書籍のほか、暦やカレンダーなどを手がける神宮館が書店支援の一環として「自動販売機」事業を提案している。書店ごとの特性に合わせて対象銘柄を決め、店内外で販売できる。サイネージ付き自販機では広告収入も見込める。雑貨・グッズ販売はすでにリブロ(東京)、文真堂書店(群馬)、明屋書店(愛媛)などの30店舗で展開。今後、自販機導入店を拡大していく考えだ。
ページのトップへ